当ブログに関することは当サイトにご連絡ください。
※スパニスト資格修得者がメーカーの理念に沿って応用した「参考例」「実績サロン参考データ」からの勉強会です。
今回は、第一回目とし「インパクト強め」の講習になりました!リトルサイエンティストのヘッドスパに基づく応用的なヘッドスパ。
ヘッドスパの手技で何にアプローチしていますか?
実際その組織はイメージできていますか?
そんな確認勉強中!
リンパ、血漿や血液、例えば、
リンパ管には流すための節や弁がある場所、弁機能が無い場所、そして簡単に言えば筋肉に包まれたりしている中で、何をもって手技をするか!?
カラダのメカニズム
筋肉や肩こり、巻き肩、
お客様が改善を求めている原因は!?
肩こりって、アーユルヴェーダでも種類分けされていたり、カラダのメカニズムから、姿勢からも起きる現実!
まずは、自分を知ることから勉強します。
じぶんでやると納得できる!
お客様へのアプローチが一歩、多方面から、ヨガ、ストレッチなどの健康テレビ番組や雑誌。お客様の多くは健康から願っていませんか?お客様より先に深く知っていることはとても大切です。
知ってから見ると
見方が変わる!
美髪、美肌をうみだす「カラダのこと」素材や毎日の意識が大切です。
アーユルヴェーダってまずは自分を知ること、そこから・・・
と感じます。お客様の姿勢を見る力!
ヘッドスパの手技
手順より何を目的としてその手技をするのか!
確認しながらディスカッション!
知ることでヘッドスパどんな関係があるのか!がわかります。
4段階の習得
➀きづいていない・・・できない
➁意識できる・・・でもできない
➂意識できるし!できる
➃無意識のうちにできる
単純だけど奥が深いです。これを伝える事ができる「ヘッドスパ」とも言えちゃいます。